(1)フラット35融資の特徴と審査が通らない理由
個人向け融資のなかで、住宅ローンは不動産担保融資で最も有名であると思います。住宅ローンは、個人向け融資の中で利益が大きく、不動産担保がありますので、銀行が最も積極的な金融商品です。フラット35融資の特徴は、融資に様々な規定があることが有名ですが、その理由を簡単にまとめてみましょう。
スポンサードリンク
(2)住宅金融支援機構とフラット35
フラット35は、住宅金融支援機構が提供している長期固定金利ローンですが、フラット35のホームページを簡単に見てみましょう。- 金融機関が広く取り扱えるようにする
- 住宅ローン債権売却とをMBS発行を円滑に行う
- 住宅ローン債権が均一になることでMBS発行が容易になる
(3)フラット35申し込みの対象者と年収
- 年収400万円未満 フラット35を含む融資返済額が年収に占める割合が30%以下
- 年収400万円以上 フラット35を含む融資返済額が年収に占める割合が35%以下
- 借入金額 100万円以上8,000万円以下(1万円単位)で、建設費または購入価額(非住宅部分に関するものを除きます。)の90%以内
(4)資金使途や金利と返済方法
- 本人や親族が居住するための住宅建設、購入資金
- 全期間固定金利
- 元利均等毎月払いまたは元金均等毎月払い
- ボーナス払い(お借入金額の40%以内(1万円単位))も併用可能
- 元利均等返済 総支払額が大きくなる 返済当初は金利の割合が大きい
- 元金均等返済 総支払額が少なくなる 返済当初の支払金額が大きくなる
元金均等返済のほうが、融資金額と金利の返済金額が少ないため得なように思えますが、融資当初の返済金額が大きいのでライフプランを見て考えることが重要になりますね。
(5)フラット35の技術基準と物件検査
フラット35は木造住宅やマンションなどに技術基準が定められており、住宅の品質が高いことが条件になります。フラット35は技術基準の認定として、物件検査を行うことで、融資先の住宅の品質を確認しています。消費者の立場で考えると、フラット35の対象となる不動産物件は、住宅として一定の品質があることの証明にもなるということですね。
(6)フラット35のその他の条件
- 借入期間は最長35年
- 本人や連帯債務者の年齢によって変動
- (80歳-申し込み時の年齢)と35年の短い方が最長借入年数
- 団体信用生命保険に加入可能
- 火災保険の申し込みと質権設定
- 融資手数料・物件手数料などが別途必要
フラット35審査のデメリットは、借金がすでに多い方は融資対象外となることですね。フラット35は住宅ローン債権の証券化で住宅ローンを売却していますので、仕方ない面もありますね。フラット35融資デメリットの減少を検討中ですので、融資金額が増加するのか注目ですね。 スポンサードリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿