(1)銀行融資と不良債権回収
銀行融資は、銀行がリスクをとるプロパー融資の場合、企業業績悪化などの格付け悪化により不良債権となります。融資を返済できない企業や個人は資金繰りが困難なため、税金滞納も並行していることは十分に考えられますね。半沢直樹ドラマあらすじ銀行融資の解説で、無担保融資の融資回収を行う銀行員のドラマがありますが、税金滞納があると資金回収は困難になります。
スポンサードリンク
(2)税金の時効と税金滞納は利子が高い
- 税金の時効 5年
- 悪質な脱税の時効 7年
- 税金滞納の時効 事実上なし
- 税金滞納は財産や給与などの差し押さえ
- 税金滞納の延滞金14.6% 事実上の利子が高い
(3)自己破産で税金滞納は免責にならない
- 融資返済が困難で借金返済ができない
- 税金支払が困難で税金滞納がある
不動産オーナーなどの場合、多額の固定資産税がありますので、税金滞納と融資返済が同時に発生していることがありますので機会があれば簡単に触れたいと思います。不動産融資は、高額の物件取得により高い収益性はありますが、融資返済と税金支払は問題化することもあります。
(4)融資返済よりも税金滞納を優先すべき
- 税金滞納は時効が事実上ない
- 税金の延滞金の利子は、一般的に年14.6%で高い
- 自己破産で税金は免責にならない
融資審査のポイントは嘘をつかないことですが、税金滞納も担当部署に正直に現状を話すことが、差押さえを防ぐために重要であると言えます。金融機関に差押さえが発覚すると、融資継続が困難になる可能性もあります。 スポンサードリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿