(1)融資と不良債権
銀行融資には格付けがありますが、企業が倒産した場合、格付けが不良債権になり融資資金が回収でない可能性が極めて高くなります。銀行が高いリスクを負う融資は、プロパー融資と呼ばれますが、融資に失敗すると多額の損失が発生します。半沢直樹のドラマでは、銀行融資の様子を描いていますが、その内容と状況について簡単に解説します。銀行は、お金を借りるときに審査を行っていますが、融資を返す人を見抜いて貸し出しを増やすために担当者の裁量も大きいですね。
スポンサードリンク
(2)半沢直樹ドラマの視聴率
- 日曜劇場の半沢直樹 平均視聴率19.4% 瞬間最高視聴率21.9%
- 池井戸潤のオレたちバブル入行組、オレたち花のバブル組
- バブル期に大手銀行に入行した銀行員のドラマ
- 堺雅人 融資課長の半沢直樹を演じる
- バブル期に東京中央銀行に入行した半沢直樹
(3)半沢直樹の新規取引先が無担保融資後に倒産
- 西大阪スチール新規取引先
- 銀行の浅野支店長が半沢に指示
- 西大阪スチールに銀行が無担保で5億円の融資契約
- 西大阪スチールは粉飾決算で3カ月後に倒産
- 浅野支店長が半沢に全責任を負わせようとする
銀行融資先が、粉飾決算で突発破綻となると、取引を始めた支店長や担当者も責任が追及されますので、責任回避に必死ということですね。融資返済より税金滞納をやめるべき3つの理由でまとめましたが、融資先に税金滞納がある場合、融資回収は困難ですね。
(4)銀行融資の責任と今後
- 無担保融資による責任
- 銀行取引と融資取引開始の責任
- 粉飾決算を見逃し、突発破綻の責任
半沢直樹ネタバレ結末 原作の粉飾決算でまとめましたが、小説の内容を見ると、銀行融資の内容やドラマのあらすじが分かりやすいでしょうね。銀行は、預金や融資のために利用する人が多いため、半沢直樹をきっかけに改めて興味を持っている人が増えています。 スポンサードリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿