(1)イベント会社の資金需要
- 長期資金は借りにくい
- 短期資金が借入の中心になる
- 規模や仕事により資金繰りが異なる
長期融資は、固定資産に対する投資がメインになるため、イベント会社は短期資金による資金調達が中心になります。イベント会社は、不動産を保有する必要はないですが、言い換えれば担保に差し入れるものはないことが多いでしょう。
景気がよいだけでなく、携帯電話会社のキャンペーンのような特需があれば、イベント需要が発生していきます。イベント会社は、景気に左右されやすい業種のため、資金繰り管理に失敗すれば廃業しやすい業種でもありますね。
スポンサードリンク
(2)イベント会社の資金繰り
- イベント会場費
- 会場の機材調達
- スタッフの求人広告費用
- スタッフや出演者に日当支払い
求人広告費用は、仕事が始まるよりも先払いになるため、資金繰りをさらに圧迫することになります。イベント会社社長は、短期資金を調達することができなければ、現金支出が多いため資金繰りは苦しくなります。
会場費用や機材調達が、先払いによる先行支出になれば、資金繰り破綻を意識することもあるでしょう。イベント会社は、固定資産に対する投資は少ないですが、現金による支出が早いため資金繰りが厳しいときがあるということですね。
(3)イベントの種類
- 長期のイベントがある
- 単発のイベントを複数こなす
- 入金時期の資金繰り管理が重要
イベント会社がお金を借りるときは、単発のイベントであれば入金時期を説明するだけでなく、入金口座を銀行から指定されることもあります。中小企業の社長は、営業や現場など忙しいですが、イベント業界の財務面の特徴も理解しなければなりません。
1年以上契約の長期イベントは、資金繰りが安定することに繋がると思いますが、新規契約を簡単にとることは難しいですね。イベント会社は、複数の短期イベントを営業して獲得するだけでなく、アルバイトを継続的に採用していくことが重要でしょうね。 スポンサードリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿